中学受験する意味はない?→断然あるのでメリットを解説します

中学受験を考えているけど「そんなの意味がないよ」という話を聞いて迷っていませんか?先に結論を言うと、絶対に意味があるので安心してください。この記事では中学受験をする最大のメリットをシンプルに解説します。

この記事の対象者
  • 子供を中学受験させようか迷っている人
  • 中学受験に不安を感じている人
  • 中学受験するメリットを知りたい人

記事を書いている私は、塾・家庭教師歴10年以上の『教えることのプロ』です。30歳から受験勉強を始めて大学受験、そして国立大学を首席で卒業。累計50万DL突破の暗記アプリ『マナビミライ』の開発者です。

スポンサーリンク

【先に結論】論理的な思考力を高めるトレーニングによって「根本的に頭が良い」人間へと成長できるのが最大のメリット

中学受験では基本的な学力を試す問題も出題されますが、

  • ~についてあなたの考えを述べなさい
  • ~する方法を説明しなさい

といった、論理的に説明する力を問う問題が出題されます。

つまり中学受験に向けて勉強するということは、論理的に物事を考えて説明するトレーニングを積むということになります。

子供のころからこうしたトレーニングを重ねることで、「根本的に頭の良い人」へと成長していくことができ、これが中学受験をする最大のメリットだと思います。

否定派の論拠は正しいが、最終学歴しか考えていない意見であり、中学受験が無駄になるわけではない

中学受験を否定する意見として代表的なものは下記の2つです。

  • エスカレーターで進学できる先の大学は滑り止めで受験するレベルであり、普通に勉強していれば合格できるのだから、その付属中学を目指す意味はない
  • 公立の中学・高校からでも難関大学に合格することができるのだから、高い学費を払ってまで私立の中学に入れる意味はない

これらの意見は正しいものだと思います。ただし最終学歴のことしか考えていない意見です。

確かに公立中学・高校からでも大学には進学できます。ただ、そもそも中学受験させたい理由は、子供になるべくいい環境で青春時代を過ごしてほしいからではないでしょうか。最終学歴のことだけを考えた意見を気にする必要ありません。

ママ友の否定的な意見は「ひがみ・やっかみ」だから気にしないこと

ママ友から否定的な意見を聞くことがあるかもしれません。これは中学受験を考えるほど経済的に余裕のある家庭に対する「ひがみ・やっかみ」でしかないと考えて気にしないようにしましょう。

【まとめ】心配しないで子供と一緒に中学受験を頑張りましょう

「中学受験しても意味がないかも」という不安は消えたでしょうか?中学受験に取り組むことは必ず子供の成長につながります。心配せずに子供と一緒に前向きに頑張っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました